虫歯(歯のQ&A)| 豊中市歯科医師会

QUESTION

虫歯(歯のQ&A)

虫歯のQ&A

お口の中には無数の細菌が住みついています。その中には良い菌も悪い菌もたくさんいますが、虫歯の一番の原因菌といわれるのが『ミュータンス菌』です。『ミュータンス菌』という細菌が作り出す酸によって歯が溶かされていく病気が虫歯です。

食べ物に含まれる糖分によってミュータンス菌は活発に働き、プラーク(歯垢)というネバネバした自分達の巣をつくります。このプラークには数え切れないほどの菌が住みついています。歯磨きをしない、または歯磨きにより取り除けなかったプラーク(歯垢)がそのまま放置されると、ますます菌は繁殖し、ミュータンス菌を中心とする菌がプラークの中で歯を溶かす原因となる『酸』を発生します。この『酸』によって、エナメル質の内部から歯の成分であるカルシウムやリンが溶け出します。これが虫歯の原因となります。虫歯は、『歯』と『細菌(歯垢)』と『糖質(とくに砂糖)』の3つの要素が揃い、そこに『一定の時間』が加わった時に発生すると考えられています。この3つの輪の重なっている時間を短くすることが虫歯を防ぐためにとても大切です。

Q1.虫歯を放置するとどうなりますか?

虫歯が大きくなり歯髄という歯の中の神経に到達すると、激痛が絶えず起こります。そうなると感染した神経をとる治療が必要となり治療回数が増え、その上神経のない歯は質が弱くなり噛む力に負けて割れてしまう可能性がでてくるので全体に被せる冠が必要になることもあります。

Q2.どうしたら虫歯になりにくくなりますか?

お口の中はふだんpH7に近い弱酸性ですが、糖分を含む食べ物を食べると急に酸性に変わります。pH5.5を下回ると歯からミネラル分が溶け出し、その状態が頻繁にあると虫歯になりやすいお口の中の環境になります。普通はだ液によってこのPH調整が行われるのですが、飲食の回数が多くなると弱酸性に戻る前にまた酸性化してしまい虫歯になりやすくなります。また、寝る前に飲食を行ったりすると、就寝中はだ液があまり出ないため、お口の中が弱酸性にもだらず、虫歯になりやすくなるので就寝前と起床後のブラッシングは、必要不可欠になります。