歯ぎしり(歯のQ&A)| 豊中市歯科医師会

QUESTION

歯ぎしり(歯のQ&A)

歯ぎしりのQ&A

歯ぎしり『病名:ブラキシズム:Bruxism(口腔悪習癖)』とは、上下の歯が異常な接触を生じている状態を言います。寝ている時に起こる場合と、目覚めている時に起こる場合とがあり、その両方で起きていることも多いです。種類としては以下の3タイプに分類され、すべてが混ざり合った複合型もあります。

グラインディング
最も一般的なブラキシズム。上下の歯を前後左右にこすり合わせて、ギリギリとした音を立てるもの。自らは気付かず周囲の人からの指摘により自覚することが多い。

クレンチング
「食いしばり」や「かみしめ」とも呼ばれるタイプのブラキシズム。上下の歯をぎゅっと力を入れて強くかみこむめ、音が立ちにくく周囲の人にも気づかれにくい。

タッピング
上下の歯をカチカチとぶつけあうタイプの歯ぎしり。3つの中では一番発生が少ない。大きな問題は、それら様々な条件に伴って獲得された悪習癖が文字通り『クセ』となり、特別な条件下でなくても日常的に繰り返し発言してしまうことです。一晩の歯ぎしりによって、一生分の咀嚼(そしゃく)に相当するくらい。歯や顎にダメージを受けることもあると言われており、放置すると危険な場合があります。

Q1.歯ぎしりをしているかどうかは、どうすればわかりますか?

  • 起床時に口の周りに違和感がある(あごが疲れている、痛い、だるいなど)
  • 歯にヒビが入っていたり、欠けていたりする
  • 歯グキの際が楔上(くさびじょう)に欠けている
  • 軽く口を閉じたときに、上下の奥歯があたっている
  • 何か集中しているときに無意識に歯を食いしばっている
  • 頬(ほお)の内側や、舌の側面に歯形(圧痕)がついている
  • 歯の周りの骨が昔よりも大きく膨らんでいる
  • 耳の下からあごにかけて、コリやすい
  • 肩こりや頭痛がひどい
  • 冷たいものを口に入れるとしみる

どれか一つでも当てはまれば、歯ぎしりをしている可能性があります。

Q2.歯ぎしりをそのまま放置するとどうなりますか?

  • 歯がすり減る、ヒビが入る、欠ける
  • 歯の詰め物や被せものが壊れる、はずれる
  • 歯周組織の損傷(重度の歯周病に近い状態)
  • 外骨腫(歯の周りの骨が異常に突出する病気)
  • 顎関節症(顎を動かすと音がしたり痛んだり、口の開け閉めがしづらくなる病気)

上記のような口腔内や周囲の病気や、『耳鳴りがする』、『熟睡できない(睡眠障害)』、『自律神経失調症』などの全身におよぶ障害が引き起こされる可能性もあります。さらに歯ぎしりは『睡眠時無呼吸症候群』とも関連が深いと言われています。

Q3.歯ぎしりの原因は何ですか?

歯ぎしりの原因には、以下のようなものがあります。

ストレス
最近の研究で中枢性のストレスに対する生体の防御反応としての生理的な現象で、ほとんどの人に見られる現象であることが明らかになりました。いわゆる精神的なストレスだけではなく体調不良などの肉体的なストレスも原因と考えられています。

噛み合わせの問題
欠けた詰め物や虫歯を放置したり、歯が抜けた所をそのままにしているなどの噛み合わせの問題を放置する事で、顎の筋肉の緊張がアンバランスになり歯ぎしりを引き起こすことがあります。

顎関節症
顎関節症と歯ぎしりはリンクしており、顎関節が、歯ぎしりを引き起こす原因になる場合や逆に歯ぎしりが顎関節症を引き起こす原因になる場合もあります。そのほかに最近では『飲酒』、『喫煙』、『逆流性食道炎』なども歯ぎしりの原因となりうることが報告されています。

Q4.歯ぎしりの治療にはどのようなものがありますか?また、費用はどのくらいかかりますか?また、治療はどこでしてもらえますか?

歯ぎしりは様々な問題によって引き起こされる病気で、原因の特定が非常に困難であるというのが大きな特徴の一つです。なので、思い当たることがあればまずは歯科医院でご相談ください。原因の特定が困難であるため確立した治療法はありませんが。口腔内に異常があればその治療は必須ですし、それだけで問題が解決する場合もあります。また、歯科医院では、『顎関節症』や『ブラキシズム(歯ぎしり)』の治療として一定の効果が得られるマウスピースなどをお口に装着する治療法があります。これは個々のお口に合わせて作製した物になります。いくつかの種類があり、病態によって、どのような形にするか変わります。また、保険適応で作製する事も可能です。似たようなものが市販されていますが、原因と目的を正しく捉えて精密に行われなければ症状改善に全く効果がないだけでなく、症状を憎悪させてしまうこともありますので注意してください。詳しい治療方法などについては、歯科医に相談してみてください。