QUESTION
妊娠中の方・乳幼児(歯のQ&A)
妊娠中の方・乳幼児のQ&A
Q1.妊娠中は治療ができるの?
妊娠中でも安定期であれば、むし歯や歯周病などの歯科治療を受けることができます。逆に痛みを我慢して苦しい思いをすることの方がお母さんやお腹の赤ちゃんにとってよくありません。まずは歯医者さんに相談してください。妊娠中の方・乳幼児の体調や時期などを考慮し、いつも以上に注意をはらって治療にあたります。治療中の姿勢についても遠慮せず自分の楽な姿勢を伝え、お腹の張りや気分の悪さがある際には我慢せず伝えましょう。
Q2.歯周病治療や定期的な清掃管理が早産の予防になるの?
妊娠中はつわりなどの影響もあり、きちんと歯磨きを行うことが難しくなり、口の中の衛生環境が悪化しやすい状況です。
また妊娠中は女性ホルモンの増加で歯周病になりやすい時期でもあります。歯周病菌や炎症性物質が血液を介して子宮や胎盤まで運ばれると、子宮収縮や拡張を引き起こし、早産や低体重児出産のリスクが高まります。歯周病治療と定期的な清掃管理が、早産や低体重児出産の予防につながります。
Q3.歯科用レントゲンの被曝はお腹の子に大丈夫?
妊娠中のレントゲン撮影は腹部に防護エプロンをつけて行うことから胎児が被曝する心配はありません。
Q4.歯科治療時の麻酔は大丈夫?
歯科用の麻酔は局所麻酔であり、無痛分娩に使用される麻酔と同じものになりますので、大丈夫です。治療時期や使用する薬品については、かかりつけ産婦人科に相談してください。
Q5.赤ちゃんの歯はいつできるの?
妊娠8週目になると口や唇が完成し、歯の元になる芽ができ始めます。そのためお腹の赤ちゃんの丈夫な歯を作るためには妊娠中のバランス良いお母さんの食事が大切です。
Q6.歯磨きはいつから行えばいいの?
妊乳歯が生え始めたら歯みがきの習慣づけをしましょう。初めのうちはガーゼや綿棒などで清拭してあげれば良いでしょう。慣れてきたら乳児用の歯ブラシで歯に触れる練習から始めましょう。歯ブラシの刺激に慣れてきたようなら、歯を見ながら1本ずつ優しくみがきます。強すぎたり、長すぎたりして子どもが嫌にならないように気をつけましょう。特に上唇をめくると小帯(すじ)が見え、そこを歯ブラシの毛先で触れられると痛くて嫌がります。仕上げ磨きの終わりには毎日上手にできたことをほめてあげることも忘れないでください。
Q7.仕上げみがきは1日に何回必要ですか?
歯ブラシに慣れることを目的とする時期は、子どもの機嫌のよい時間帯や保護者の余裕のあるときに行いましょう。寝ているときは唾液の分泌量が減少するため、むし歯菌が繁殖しやすくなります。寝る前には毎日仕上げみがきを行いましょう。
Q8.親から子へのキスや口移し、お箸などから食べ物を与えるとむし歯になるの?
むし歯の細菌(S.mutans)は親近者から移ります。ただし、むし歯は細菌に糖が加わることによって起こります。糖が加わらなければむし歯にならないのです。またむし歯の細菌だけではなく、赤ちゃんの体を守るための細菌も親から子へと移ります。出産後は赤ちゃんのお世話で自分のことは後回しになりがちです。安定期に入ったら歯科健診を受け、治療が必要な際には安定期の間にきちんと治療を済ませておきましょう。
Q9.むし歯を作らないためにはどうしたらいいですか?
- 3歳までは砂糖の摂取を控えましょう。
- 3時のおやつのようにおやつの時間を1日1回きちんと決めましょう。
- 就寝前にはきちんと仕上げ磨きをしてあげましょう。
- 両親が定期的に歯科医院で健診ならびにクリーニングを受けましょう。
Q10.ごはんを口の中に入れたあと、あまり噛まずに水やお茶で流し込んでいるようですが大丈夫でしょうか?
ごはんの時はなるべく水やお茶を食卓に置かないようにしましょう。しっかりと噛んで、唾液を沢山だすことによって、消化もよくなり、健康な生活へと繋がります。
Q11.離乳食をスプーンで食べさせるとき気をつける点はありますか?
離乳の初期段階では「捕食」といって唇で食べ物を取り込む練習がとても大切です。そのためスプーンを使って食べさせる時は、赤ちゃんの口の中にスプーンを入れるのではなく、下唇に当ててストップさせましょう。すると赤ちゃんは上唇を動かして食べ物を取り込みます。これを繰り返し行うことが唇を閉じる訓練にもなり、嚥下の訓練にも繋がります。きちんと唇を閉じる力、嚥下の際に舌を動かす力がやがて将来の歯並びや健康を作り出します。